箱根 強羅公園体験工芸館クラフトハウスでものづくり体験をしよう!
|
![]() |
[▲TOPへ戻る] |
日帰りの体験教室などではなかなか触れるチャンスが少ない電動ろくろを使った陶芸体験。自分オリジナルの陶芸作品を、プロの陶芸家になったつもりで楽しみながら作ることができます。 |
![]() |
1. 数多くあるサンプルから作りたい形と色のイメージを膨らませます。 ※色は作った後でスタッフの方がつけてくれます。 |
![]() |
2. まずは、ろくろを回して大まかな形を作っていきます。ここはスタッフの方がやってくれます。 |
![]() |
3. なんとなく形になったら、右手をキツネの形にし左手を添えるようにします。 |
![]() |
4. 外側から右手親指に力をいれ、内側の中指と薬指は添えるようにして粘土を伸ばし形を整えていきます。絶妙な力加減が必要です。 |
![]() |
5. 縁の広いお椀などをつくりたいときは、右手で粘土の縁を挟み、ゆっくり倒していきます。 |
![]() |
6. 倒しすぎるとこうなり、再起不能。 |
![]() |
7. 広がって形が崩れてしまったものを元に戻そうとするとさらに再起不能に。なかなか大変です。 一度崩れたものは空気が入ってしまっているため再度ねり直しとなるので、当日はもう使えません。スタッフの親切なご指導で再チャレンジ!? |
![]() |
8. チャレンジ中の私と妻・・・(汗) 私:湯のみ 妻:煮物用の鉢 を作っているつもり。 |
![]() |
9. 1度に3個ほど作品を作ることができ、その中から気に入ったものを選んで焼いてもらいます。もちろん全部を焼いてもらってもかまいません。 最後に色(写真の奥に写っているのが見本)を決めて出来上がり。完成が楽しみです。 ちなみに、私は青、妻は冬限定の白雪(500円プラス)を選びました。 電動ろくろ体験をできる場所は少ないので、ぜひ皆さんも体験してみてはいかがでしょうか。陶芸家気分を味わえますよ! |
[▲トップへ戻る] |
[△ページ上部へ]
|