路地を曲がった途端現れる木造の家々。金沢の情緒が感じられる茶屋街の1つです。ここは1820年(文政3年)に加賀藩12代藩主前田斉広によって作られたという藩政時代からの長い歴史をもつ茶屋街で今でも料亭や芸妓置屋が軒を並べています。
現存する茶屋街の中では、一番かかえる芸妓さんの数が多いとのことですが、街自体はとても小さい感じです。西茶屋資料館(無料)2階には茶屋を再現した部屋があり、雰囲気を味わうことができます。
ちなみに、資料館1階には大正時代のベストセラー作家、島田清次郎に関する資料展示が多数ありました。なんでだろうと思っていたら、なんと島田清次郎が幼少期を過ごした場所に建てられたのがこの資料館だということ。納得です。
にし茶屋街の一角には甘納豆屋さん「かわむら」があります。美味しそうだったので早速一袋購入してしまいました。後で知ったことですが、この「かわむら」さんには全国から多くのリピーターが訪れているほど有名だそうです。(⇒参考資料)
この辺で妙立寺の予約時間が迫ってきたので、にし茶屋街を後にしました。 |
|
|
にし茶屋街の風景。現存する茶屋街の中では、一番かかえる芸妓さんの数が多いとのことですが、街自体はとても小さい感じです。
西茶屋資料館の2階。茶屋の雰囲気が味わえます。 |